7月30日 |
ふふふ。
週はじめから完徹あけで気分はハイもいいところのやすなおです。 みなさん、さいこーですかぁ??
自分の受け持っている仕事で、毎日時間ごとに1ファイル、1日24ファイル×3ずつできていくカウンタファイルを集計するルーティンワークが発生してしまいました。 こーゆーのは手作業でするとろくな事がないので、簡単なスクリプトを書いて処理させるのが一番。職場のNTでPerlを走らせて処理させちゃおうと思ったのです。 が、なぜか私の使ってるNTにはActivePerlがうまくインストールできないではないですか。 仕方ないので、VBで作る事にしました。実は、今はVBScriptで仕事しているくせに、私はVBをやった事がありません。VBとかVC++とかのGUIのプログラミングはとっつきにくく感じていて、今まで敬遠していたのです。 で、同僚が作ったプログラムを参考にしつつ、すっげー簡単な処理をさせるアプリケーションを書きました。 で。 VBっておもしろいかもーっ! 仕事が楽になったのももちろん嬉しいが、VBで作ったアプリには、ウィンドウにねこ写真を貼りつけて、かわいいインターフェイスにしちゃったりが簡単にできるのです!! おもろかわいいので、VBで何か作りたくなってしまいました。VBのアプリケーションならここにUPすることもできるし、なにかちょっとした役立ちツールみたいなののねこバージョンとか、作りたいなぁ。 でも、プライベートでは特に大量テキストを処理したりしないし、私的にはわざわざ作るほど欲しいアプリってないんだよね。とほほ。
|
|
7月23日 |
結局ザセツ
セカンドマシンとして使っているSOTECのAfina。WinMeが入っているのだけど動作がとにかくとにかく不安定なのです。音楽用のソフトは95系のカーネルの方がこなれているのでMeを使っていたのだけど、最近はメインマシンが遅く感じるようになり、速いセカンドマシンで書類関係も作るようになってきたので、あまり不安定なのは困るな、と思い。 調べてみると私の使ってるXG-WorksはWin2k対応。なので、メインマシンで使っているWin2kに入れ替える事にしました。 Win2kに入れ替えて「おお、なかなか快適じゃのう」と使っていたら、なんとキーボードが英語101でしか認識されないではないですか! 調べてみると、日本語USBキーボードが英語101として認識されてしまうバグがWin2kにはあるらしい。SP2を当ててデバイスを再インストールして再起動したら大丈夫だそうだ。 んで、やってみました。 ・・・・・・・・・・・・だめ。 SOTECのフォーラムも読んで、いろいろやってみましたが、だめ。 結局、購入時の初期状態にリカバってしまいました。あああ、ソフトのインストからなにから、また以前の状態に戻すのも大変。リカバった時点で力尽きてしまい、私の3連休は終わってしまいました。とほほ。
そして、日曜の夜になってから山のように溜まっている仕事関係をやっつける。InterNICに提出する書類を日本語+英語で10枚書き上げ。ドメインの調査を1500件ほどしてExcelにまとめ。企画書に使う画像をスキャンして加工し。加工した画像をパワポに張り込み。気がつくと朝になっていました。 すんげぇ眠い。
ん~~今の時点ならまだ2kに入れ替えるのもダメージ少ないし、また挑戦してみよっかなぁ。 やっぱりちょーよく落ちるMeよりも、安定している2kにはしたいし。 しばらくはメインマシンを使う事にして、2kの日本語問題にじっくりとりくんでみようかなぁ。
|
|
7月13日 |
ラブ写真集
うちの相棒が写真集を買ってきてくれました。 かわいこちゃん(死語)があーんな格好やこーんな格好をして悩殺ポーズをとっている、よだれものの写真集。 私はもー、ひとめでめろめろになってしまいました。
『地中海の猫』著者:岩合光昭 出版社:新潮社 これはもー、お勧めです。ねこ好きなら一度見てみてください。日本人が好きそうなカオをしたねこばかりで、もー、それはもー、殺人的なかわいさです。ただ、フトコロが寒いときでしたら、見ちゃうとどうしても買いたくなるのでやめといたほうがいいかも。 どーして猫って、特に子猫って、あんなに罪作りにかわいいんだろう。ずるいよねーっ
そんなわけで、猫飼いたい熱がまた高まってきています。 猫関係のサイトも作りたいにゃー
長らく更新してなかったのだけど、書きたかったねたを昨日の日記として追加しました。
|
|
7月12日 |
女というのはかくも苦しき業を。。。
「きれいなおねえさんは好きですか」 でおなじみのソシエを買いました。 実は私、ラテン系のせいかかなり毛むくじゃらでして。まぁ半袖を着ると気になる部分は半袖になるときは気を遣いますが、それ以外の部分はあきらめて毛だらけのままほったらかしでした。 しかし。
それじゃあネットアイドルになれな~い
ということで、一発奮起したのです。 というわけで、早速遣ってみたのですが。あれは、剃るものだと思っていたら、抜くものなんですね。 私の腕や足に生い茂っているものを。まるで雑草を引きぬくキカイのように
ガーッッ
という音を立てて抜いていくソシエ。もちろん、とても痛いです。 ていうか、なんでこんな工事みたいな音がするん??痛さが増すやないのー!!
痛いのは大嫌いは私は、ぎゃーぎゃーいいながらも、なんとかきれいにしましたとも。 ええ、自分の腕や足ではないようにさえ感じます。生まれてはじめてつるつるになった腕さんや足さんは、こころなしかいつもより色白&なめらかに見えます。それはキモチイイですし、キレイになるのは悪い気しないんですね。 世の女性がこぞって「むだ毛の処理」にやっきになる理由がはじめて分かった気がします。
これで私もネットアイドルイタイけれど、ちょっと癖になりそうです。
しかし、みなさん毎年、こんなイタイ思いして処理していらっしゃるのね。 女はつくづくエライと思いましたわ。
|
|
7月2日 |
巣鴨に行ってきました。
日曜日。いい天気だし、刺抜き地蔵にでもいくか(なぜ?)、ということで行ってまいりました。巣鴨。 年配のおじさまおばさまたちの原宿といわれた巣鴨。確かにお店の品揃えや街の雰囲気が、納得って感じでした。 巣鴨から商店街を抜けて、都電荒川線へ。荒川線は東京に唯一(たぶん)残る路面電車です。ほぼワンマンバスと変わらない作りになっていて、降りる時は「とまります」ボタンを押さないと止まってもらえないという。それでも「電車」なのですが、不思議なことに「駅」とは呼ばず「停留所」と呼ぶらしい。なんか中途半端で面白い乗り物です。 それで荒川二丁目という停留所まで行きまして。 そこには巨大な下水処理施設があるのだけど、施設の建物の上に土が乗せられていて公園になっている、しかもビルの上の公園には池まで作られているというなんだか不思議な光景でした。 日本の高度成長期を支えてきた、町工場の密集する街。なのだけど、近未来的な高層マンション群が立ち並ぶ。千葉の海の方も同じような雰囲気があるけれど、なんだかとても不思議な感じのする街でした。 そこで、隅田川を少し見て、また巣鴨まで都電で帰りました。
で。でっっ!! 今週の収穫なのですが! 巣鴨の刺抜き地蔵のある商店街の奥の方、JRの巣鴨駅から向かって左手に、「加瀬政」という小料理屋があります。お店にたくさん置いてある果実酒で有名らしい。 ここで、「うに丼」と「桜しゃぶしゃぶ(馬のしゃぶしゃぶ)」、「馬刺し」に「鯛のあら煮」をたべたんだけど。。。 これがものすごく美味しい!! 今までいろんなところで食べたけど、一番美味しかったんじゃないかしら。うに丼は期間限定だったのだけど、うに好きにはたまらない、クリーミーかつ苦みの全くない、すんばらしいお味でした。馬も、今までで一番やわらかくて甘くてそれでいて歯ごたえもしっかりしていて絶品。 そして、贅沢ついでにそこで一番高いお酒を飲んだのだけど(グラスで一杯1500円だ!)これがまた美味しかった!フルーティで飲みやすいんだけど、味もしっかりしていて。なぜお米があんな味になるのか不思議なくらい。 味に比例してお値段もはるけれど、機会があってフトコロに余裕があったら、ぜひ一度ご賞味ください。
|
|