1月30日 |
おしゃべりが好き。
おしゃべり好きな同僚。 仕事いそがしくて、バイトやら就活やらでばたばたしてたりと、なにかと余裕のない今の時期には、他愛のないおしゃべりは癒される~ 職場は仕事のできる人だけいればいいってもんじゃないな。それぞれのキャラが重要なんだ。
にしても。いいかげんに給料振り込んでくれよ、バイト先~ 修行と思ってはいても、あるていど給料楽しみにしてる部分はあるんだからさぁ。
|
|
1月29日 |
帰りの電車の中にベビーカーに乗っている子供がいて、なんかのタイミングで今にも泣きそうだった。 子供が苦手な私は、あーあ、くるぞー泣くぞー・・・と思っていたら。一緒にいた父親とおぼしき人物が頭をなでなで。そのあと怒る訳でもあやすわけでもなく、黙って手を握っている。すると、子供は機嫌が直ったらしく、落ち着いた様子で他の物に興味を持ち始めている様子。 おお、すごいぞお父さん。さすが!
大人になっても、頭をなでられたり手を握ったりすると、不思議と落ち着いたり気持ち良かったりする。自分はもう忘れてしまっているけれど、ほんの小さい頃は自分もそうやって育てられたのだろう。 人間って、プリミティブな感情は、生まれた頃から何も変わっていないのかもしれない。
|
|
1月28日 |
某プロバイダから結果が来ました! 今回は残念ながら縁がなかったということでした。残念だけど仕方ない。世間知らずのぺーぺーにしてはよくがんばった、ということにしておこう。 まー、良く考えてみると、かの職場は「女性が働きやすい職場」で有名らしいのだけど、今まで女性がたくさんいる職場で働いたことがない私としては、「女性が働きやすい」=「私が働きやすい」とは限らんし。産休とかを考えから除くと、男っぽい職場の方が私は楽な気がするしな。 どっちにしても、私は今回のところが求める人物像にそぐわなかったのだし、私にとってもあわなかったのだろう。こういうのは縁だしね。
今の職場の待遇がとっても良くなってきたので(先週の金曜日は週前半の残業の代休として休ませてもらったり)無理して転職することもないかなぁ、と思い始めています。 今のところにきてもうすぐ2年。そこそこ面白い仕事もさせてもらえるようになってきたし。 ただ、今の会社の所属のままでいると、社員旅行の幹事をしなきゃいけないから、それが嫌なんだけどねぇ・・・ まぁ、イベントの手配をするのも勉強と思ってがんばりますか。
今週は戦略コンサルタントとコンテンツプロバイダの面接が入ってます。この2つが終わったら、とりあえず就職活動は終了しようかなぁ。来月くらいから新しいシステム構築のバイトも入って来る予定だし、ちょっと今のところで落ち着こうかな。
そういえば、バイト代が今月から入って来るはずが!給料日過ぎてもまだ口座に入ってないんだなぁ。来月からだっけ・・・もしかして、文書振り込みなのかな? 給料を文書扱いで振り込むかなぁ、普通(^^;)
|
|
1月25日 |
一期一会
飽きっぽい私は、生活が安定してくると、特に不満がなくても新しい刺激を求めたりする。 今までも何度か、ネットで知り合った人を中心に、憑かれたように新しい人と会ってみたりしたこともある。 一時期たくさんの人と会っても、その後も続いてるひとは少数派だったりするし、そんなことは無駄になることが多いのかなぁとは思う。 今、転職活動にからんで知り合った人のなかで、会いたい人がまた増えてきたのだけど、どうせ仲良くなれる人は一握りなんだろうと思うと、腰が重くなる。
だけど今、自分の周りの人を考えると、魅力的ないい人たちが多いなあ、と思う。 ネットで出会った人も、そうでない人もいるけど、私がとにかくいろんな人と会ったのも、あながち捨てたもんじゃないかもしれないな。 人との出会いって、不思議なものだよね。 今後も、どこかで気の合う人と出会えるかもしれないことを期待しつつ。
|
|
1月22日 |
やさしいひと、いやなひと
誰だって、自分が嫌いな人には優しくしないものじゃないかな。 誰だって、自分が好きな人には優しいだろう。 同じ人でも、対する相手によって、いいひとになったりいやなひとになったりするのだろう。 きっと、誰だって、誰かのために優しくできる。 同じくらい、誰かに嫌われたりもする。
本当にいやなひとなんていないのだろう。 誰かを傷つける人でも、どこかで優しい行動をとっていたりする。 きっと、ひとは、自分が「いやなやつ」になるのを、どこかで嫌がっているのかもしれない。
たいていのひとは、すこしずつ「いいひと」で、すこしずつ「いやなひと」なのだろう。
私や私の大切な人を傷付けているあのひとも、優しいところがあること、知ってる。
私はゆるさないけどね。
|
|
1月20日 |
荻窪ラーメン
荻窪ラーメンというとラーメンの一ジャンルとして確立しているそうだけど、正直いって荻窪に引っ越してきてから、これといって美味しいラーメン屋はないなぁ、と思っていました。 環八沿いの「味噌一」が唯一、美味しいと思うラーメン屋だけど、ここはこってり味噌ラーメンで、荻窪ラーメンらしい醤油系あっさりスープの店ではないし。 雑誌やテレビで紹介された店は多々あるけど、まあまあの域をでない店がほとんど。そんなわけで、多少がっかりしていたのだけれど。
荻窪ラーメンの元祖といわれる「春木屋本店」に行ってみました。 荻窪には「春木屋」という名前のラーメン屋が二軒あって、両方とも雑誌などで紹介される有名店です。 北口駅前の春木屋には前に行ったことがあって、そこは、まずくはないが「すっげー美味しい!!!」というほどでもなく、普通の感じでした。 他にも有名店には結構行ってるのだけど、「まずくはないが普通やん」程度のところが多かったので、有名店には期待してなかったのです。ですが!!
「春木屋本店」はうまかった!!
ここは、駅からかなり離れていて、場所も入り組んでいる住宅地の中。商店街にも面してない場所で、なかなか見つけにくい所にありました。 相棒と一緒に探して店内に入ったら・・・なんと、日本そば&うどんの店ではないですか!! これは違う店だな、と思いましたが、メニューに中華そばがあったので食べてみることに。 一口目は魚の臭いが気になる、魚介系のスープ。 しかし、食べ進むうちにくせになる、というか、出汁中心の関西人の口に非常に合うのでしょうか。上品でいて薄すぎず、ついつい食が進むみごとなスープでした。さらに、縮れ麺にほどよくスープが絡んできて、美味。 久しぶりにスープを全て飲み干してしまったくらい、かなり美味しいラーメンでした。 「店は間違えたけど、かなりめっけもんだったね。ラーメン屋じゃないから、逆に味のバランスがいいんだろうね。さすがプロの料理屋だねー」とかいいながら店を出ました。 で、あとで住所を頼りに探してみると、ここが「荻窪ラーメンの元祖」の「春木屋本店」だったのでした。 さすがさすが。納得の美味しさです。ラーメンには珍しく、家に帰ってからも「もっと食べたいなー」と後を引くラーメンでした。大満足。
荻窪ラーメン、なかなかやるじゃないですか。
|
|
1月17日 |
やることはいっぱいある。
昨日、ココス諸島から英文メールが届きました。 持っているドメインについて、なにやら規約が変わってなにやら始まるので、登録に来て欲しいという風な内容のようです。 ドメインに関することなので、無視する訳にもいかないのですが・・・ 書いてることの半分も理解できねー!!
仕事で、英文メールが届いたり、マニュアルが英語だったりすることは割とあるので、英語は必須だなぁ、と改めて感じます。くっすん。
しかし、やることがいっぱいあるというのは、なんか楽しくもあるな(←あほか?) もし英語マスターしたら英語強化バージョンの自分になれるし、他のことも身につければつけるほどバージョンアップできる。 まだまだ身につけてないもの、たっくさんあるもんなぁ。 つーことは、まだまだたっくさんバージョンアップできるんだよね。 世の中には、自分の機能アップパーツがいっぱい転がってるってことだ。 いいね、なんかお得な感じ♪
|
|
1月15日 |
映画「ダンサーインザダーク」で主演したアイスランドのミュージシャン、ビョークが昨日テレビに出ていました。 私はアーティストのインタビューが好きではありません。 いい作品を残しているアーティストでも、口を開くとがっかりすることが多いからです。 言葉で表現するのが苦手な人が多いのかな? 日本のミュージシャンが自分の作品についてコメントを付けているものなどは、ほとんどが最悪です。自分の作品に対する変なワケノワカラナイ意味づけがあったりして。聞かない方が良かったー!と思うことがほとんど。 井上陽水などの大御所は、テレビに出たとしても作品については(冗談めかしてのコメントは別として)ほとんど語らないですよね。 なので、彼女のインタビューも、どうせ変なことを言い出すんだろうな、とナナメに見ていたのです。 ブラウン管に現れた彼女は、天才らしく、やっぱりどことなく危なげな、変な雰囲気を醸し出していました。 でもでも。 彼女のインタビューは、良かった。 おそらく頭がいいんだろうと思います。挙動はちと不審だったけど、受け答えがきわめてまともなのです。 その中で、女性キャスターがアメリカのテロについての意見を求めたのですが。(ミュージシャンにそういう質問をするのがそもそもズレてるけど) 彼女は「政治には二つあると思う。一つはいわゆる政治、二つ目は、愛情だとか身近な人を大切に思う気持ちとか、身近な人間関係に関するprivate politicsで、音楽がなにかできるとしたら、二つ目のほうに対してだと思う」と答えていました。「戦時中こそ、身近な問題に関する音楽を作るべきだと思う。幸い世の中にはブッシュやビンラディン以外の題材はたくさんあるのだから」てな感じで。
戦争を題材にしたジョン・レノンの「イマジン」だとか、くだんのテロを受けて佐野元春がしたような活動などには、私は疑問を持っています。 もちろん、ジョン・レノンや佐野元春の楽曲の作品としてのクオリティではなくて、背景としての政治色(本人のコメントを確認した訳じゃないけど、少なくとも必要以上にそういう取り上げられ方をしますよね)など、こういった問題に関しての音楽以外での活動について、どうだろう?と思ってるのです。 音楽は政治を動かすことなんてできない。 音楽が強制力を持つことはできない。 そうではなくて、音楽は、きわめてパーソナルな、ひとりひとりの心を動かすことができる可能性を持ってる。それってある意味、政治を動かすよりすごいことだと思うのだけど。
そんなことを漠然と考えていたので、ビョークのコメントにはとても心を打たれてしまったのです。 カッコイイと思いました。音楽もカッコよかったけど。 「ダンサーインザダーク」はぜひ見なければ。
|
|
1月10日 |
そういえば昨日は、うちの相棒の誕生日でした。 お正月あけで暇がなくて、プレゼントも用意できなくてゴメンー!! 昨日は泳ぎに行って、食事は相変わらず作ってもらい、ダイエット中のためケーキもなし。非常にいつも通りの一日を過ごしてしまった。ゴメンよぉ。
さて、今日は会社の方から上司が二人、職場へ新年の挨拶にきていました。私の下にひとりつけるという話は3月くらいからになりそう。 やばい、3月末で退職予定なのに・・・早く新しい仕事きめて辞意を伝えなくちゃ、迷惑をかけてしまいそうだ。
|
|
1月9日 |
おかげさまで、某プロバイダの一次面接が通ったようです。働きやすそうなところだし、それなりに大手なのでコネもできそうだし、自宅からちと遠いが内定もらえるといいなぁ。 もう一つ、音楽系のコンテンツプロバイダから書類選考通過のお知らせが来てます。こちらは求人票を見ると結構、条件悪そうだしなー。一応面接には行ってみて様子を見るか・・・ しかし今月は、本業の方が佳境に入ってきているので、時間作って転職活動するのが大変だぁ。昨日からデータベースの物理設計に入っているのだけど、これが意外と時間がかかるのだ。今日中に済ませて、プログラムの詳細設計を7本あげなきゃー。せめて人に渡す分だけでもあげとかなあかん。た、大変やー! けど、DB設計は思っていたよりも楽しいのだ。うーん、こーゆー仕事の方が向いてるのかもしれんなぁ。
|
|
1月7日 |
年末年始は関西へ帰省していましたー! 今年は、オン・オフともになにかと動きがありそうです。
新年で落ち着いている暇もなく、転職活動中の身なので、ゆっくりしたいと思っていても、どんどん面接の日程が埋まってしまう。去年、調子に乗ってたくさんの会社に書類選考を出さなきゃ良かったなぁ。 音楽系のバイトも面白くなってきそうなので、なるべく出社日を増やしたいし・・・はやいとこケリをつけられるようにがんばろう。連絡待ちのプロバイダがもし通っていたら、少し面接を減らそうかな。 本業も力いれていかんとあかんしね。気合いれんと!
|
|